From Tenerife ・テネリフェから

テネリフェに住む翻訳家の英詩、写真、絵画、音楽、スペイン語など

非常に初歩的な絵画の話

抽象画を展示した時に、私が絵画指導していた、ある老人施設の所長さんから、電話が来た。

「先生の風景画、とても素敵でした。でも先生、幾つかよくわからない絵がありました。あれは一体何なのでしょう。」

一体何かと言われても、私だって何かわからない。形のあるものを描いたならすぐに答えられるけど、形のないものを描いた時に、何かと言われても、なんと答えよう。

 

大雑把に言って、絵は、形と、色で構成されている。そのコンビネーションで、人は何かを美しいと感じる。

花が美しいのは、それが花だからではない。その形と色が美しい。

だから花でなくていいのだ。

絵も、何か実体を写さなくても、その中の形や色のコンビネーションで、美しい物が出来るはずだ。

もし、抽象画を楽しめないと、具象画も実は楽しんでいない。きっと、本物そっくりに描いたという、技術に驚いていて、その絵の本当の美しさは感じていないだろう。

私の具象画を見て、数人の人が、「わーすごい、写真みたい」とほめてくれたけど、あまり嬉しくないほめことばだ。実際、写真みたいな絵は描いてないはずだ。写真は、印刷物で、微妙な色が表現されていないし、それに、表面的だ。だから、写真から、絵画を制作するときは、写真よりも、微妙な色を想像して、さらに立体感や奥行きが出るように描くんだけど。だから、辛くて大変な作業になる。

でも、抽象画も具象画も、基本的には何も変わらない。形と色のコンビネーションなのだ。

もっと発展させると、絵画だけじゃない。抽象画がわからないとする人々は、実は、実際の風景も、動物も、何もかも、その美しさを堪能できないでいるに違いない。

私の家は崖っぷちにあって、非常に景色がいいけれど、多分、崖っぷちにあって怖いぐらいしか思わないかも知れない。その色や、形の美しさには、実は鈍感だったりするのでは。

でも、海は綺麗なものだという、既成概念があって、本当に美しいとは感じていないのかも知れない。

まあ、人の心の中は、私には解りませんが。

こんなこと、難しくもなんともないことなのに、小学校では教えない。有名な絵は、教科書に載っているけれど、その絵の美しさが理解できるようには教えてくれない。

そのくせ、ステレオタイプの、小学生の絵ですよという、タグがつけられるような絵を描かせて、その典型が、何かで賞を取ったり、教科書に載ったりしている。子供の頃から、ああいう絵はつまらない、退屈な絵だと思っていた。100年前の「はやり」がそのまま、今でも教科書に載っている。現代の子供は、現代に生きているので、100年前の子供が描いたような絵など描かなくて良いのだ。描いていて「本当に面白い」という絵を描くべきだと思う。

日本社会全体が、あまりこういうことに興味がないので、子供は、こういう基本的なことを、環境から学ぶことができない。だから、誰かが教えないといけない。