From Tenerife ・テネリフェから

テネリフェに住む翻訳家の英詩、写真、絵画、音楽、スペイン語など

辞書や文法書だけではわからない単語のもつイメージ

単語ひとつひとつに、イメージが重なるというのは、日本語でも言えることだと思う。

そこには、経験や、誰かの名前と似たような発音だったり、何かの映画やドラマからのイメージだったり...

大和撫子から、撫子の花や、そういうイメージを持った女優や、知り合いなどの他に、背景にぴったりの、竹林の中の木漏れ日や、着物をきている女性が、しずしずと、城下町を歩いているところを想像したり、大和から、戦艦大和が、宇宙をワープしているところを想像したり、人によってもいろいろな想像をすることだろうと思う。

人それぞれ違うのだけれど、もし、共通の概念や、類似した経験を持っていれば、より、共通のイメージを共有しやすい。住んでいる国が同じだったり、類似した文化背景があればいいが、それがないと、単語の意味や、使い方は本から理解できても、その単語がもつ共通のイメージまでは把握することは非常にむずかしい。

 

そのイメージの差を少しでも埋めるために、有名な文学や、映画、ドラマ、音楽、絵画の鑑賞が、役に立つかも知れない。しかし、ある一定のレベルの、共通のイメージを持つためには、ものすごい量の情報を消化しなければならない。

 

単語の意味は、辞書で一瞬のうちにわかるかもしれないが、その単語を読んで、ネイティブたちが一般的に思い浮かべるイメージまでは、わからないかも知れないということだ。

 

なぜ、それが重要なのか。

そのイメージと、その単語を使用する場面というのが、関連しているということを考え始めた。

 

よく、英作文で、自然な文章ということを、考える。この判断は、辞書や文法書に頼ることができないのかも知れない。

 

私は、決して文法を毛嫌いしているのではない。それも重要な勉強だと思っているので、誤解してほしくないけれど、文法書には書いていないことが、たくさんあるということも忘れないようにしたい。

 

英語の上級者ではあっても、日本人の場合、英語の文法の間違えはないが、何か英作文の自然さにかけるということがある。

 

自然さがかけるなら、まだ問題は小さい。以前実際に感じたことだけれど、短い英文の文の流れを細かい文法にとらわれて、見失ってしまう上級者を観察したことが数回ある。私は、ちなみに、上級者だとは言えないほど、簡単な間違えやタイプミスをする人間だ。はっきりいって、上級者などとおこがましい事は、とても言えない人間である。それで、翻訳をやっているのだから、すごい。

 

英文学の理解という点で、作者の意図がわからない、または、話の流れがうまくつかめないのであれば、これは大きな問題だと思う。イメージというのは、非常に重要だ。

英詩では、言葉ひとつひとつのイメージというのが、非常に重要だというのは言うまでもない。

脳に蓄積された情報が、心に達するには、多くの努力が要求される。

単語一つが、心に響くためには、どれだけの時と、努力が必要になるのだろうか。